安全&革新的な方法で耳の健康を守るスマート耳かき! BeBird A2

-
商品の説明
スタッフのお薦めコメント
実際よりも耳垢が大きく見えて驚かされますがUFOキャッチャーのようにゲーム感覚で耳掃除できるのでオススメです!
by こだわりメガネクラウドファンディングで話題の製品が登場!
世界で最も安全なイヤースコープ(耳かきカメラ)
安全&革新的な方法であなたとご家族の耳の健康を守るスマート耳かき!
従来の「耳かき」とはさようなら! 確実に、そして安全に耳を掃除
自分の耳の中がどの様になっているか、気になったことはありませんか?
従来の綿棒では、耳の中を見ることができず、耳垢や異物をより深く押し込んでしまい、聞こえにくくなることがあります。
BeBird A2(ビーバード エーツー)はスマートフォンで耳の中を確認しながら安全・確実に掃除ができます。
● 耳垢を奥に押し込んでしまうトラブルを防止。
● 掃除をし過ぎてしまうトラブルを防止。
● 耳のトラブルを早期発見し、専門医に相談できます。
● イヤースプーンを交換して心地よい耳掃除を実現。
BeBird A2では、これらのお悩みを解消できます
超小型ボディにわずか3.5mmのパワフルな1080P HDイヤーカメラを搭載。耳の中を見ながら安全に耳かきができます。
8つの機能がひとつに
耳のトラブルを減らしたい、その思いからBeBirdは生まれました
なせBeBirdは最も安全なのでしようか?
プラスチック(PC材質)+シリカ耳かき ソフトな素材で外耳道を保護します
保護プラグで安全対策・多様なイヤースプーンで快適に
保護プラグはさまざまな外耳道の深さに合わせて調整可能です。奥の方まで突っ込んでしまい鼓膜を傷つけることを防ぎます。また、お好みに合わせてイヤースプーンを交換できますので、もっとも心地よい感覚で耳掃除ができます。
殺菌ライト
細菌性の感染症から守ります
使い捨ての衛生用品はきれいですが、環境に優しいものではありません。BeBird A2は健康と環境の両方を保護できます。BeBird A2を使用するたびに、独自開発された殺菌ライトが耳かきの細菌を自動的に殺菌してくれます。オート接続
便利で時間の節約が可能
テクノロジーの発展で生活がますます便利に。BeBirdA2を使用すると、5秒で自動接続するので手間も時間も省けます。長寿命バッテリー
フル充電で最大10日間持ちます
BeBird A2には、急速に充電するバッテリー[350mAh]が内蔵されています。わずか1時間の充電で、1日10分、10日間使用可能です。Type-C対応で充電も簡単
何度でも利用でき、環境にやさしい
紙や木、綿棒は環境にはあまり優しくありません。米国では1日に15億本の綿棒が生産されており、年間で1人415本の綿棒を使用しています。BeBirdはまさに「ゲームチェンジャー」です。BeBirdによってあなたとあなたのご家族の耳かきの方法が変わります。使い捨ての綿棒は過去のものになりました。
アプリで確認
アプリはiOS 8.0以降、Androidに対応。日本語化されています。(最新の情報は各アプリストアをご確認下さい)
カラーは2種類からお選び頂けます
製品仕様
BeBirdについて
BeBirdは、研究開発、生産、販売を統合した技術ベースの会社です。主に耳掃除用の健康製品に携わっています。チームの創設者は10年以上の研究開発の経験があり、営業担当者は20年以上の顧客サービスの経験があります。すべての製品は現在、韓国やアメリカなどの国へ販売されています。私たちのデザインコンセプトは「簡単」です。接続や操作は簡単にできます。
よくあるお問い合わせQ BeBird A2とは何ですか?
A BeBird A2は、子供(1歳以上)および大人向けのイヤースコープ(耳かきカメラ)であり、外耳道を見ながら15種類の付属品で耳垢を掃除できます。Q BeBird A2はどこで使用できますか?
A BeBird A2には1080P HDカメラが搭載されていて、耳やロなど、チェックが必要なところを確認することができます。落とした小さな物もBeBird A2で探すことができます。Q 作動時間/バッテリーの寿命はどうですか?
A 350mAhのバッテリーを使用しております。一回の充電で毎日10分間使用すれば、7〜10日間使用可能です。1時間未満でフル充電できます。Q アプリはiOSとAndroidに対応していますか?
A はい、対応しています。コンピューターでも利用できます。Q 何に注意する必要がありますか?
1. 子供から遠ざけてください。
2. 遊び場所でこの製品を使用しないでください。
3. ご自身の体を傷つけないように気を付けてください。注意
● 本製品は医療機器として開発されていませんので医療行為で使用することはお避け下さい。
● 耳掃除のやり過ぎや、強い力をかけて掃除を行うことは耳のトラブルにつながります。
● 耳の異常を感じた場合は専門医の診察を受けて下さい。当社では治療に関するご相談は回答いたしかねます。
● 内蔵カメラが故障した際は直ちに使用を中止し、修理交換についてお問い合わせ下さい。メディア掲載
TOKYO FM 「Blue Ocean」 2020年2月11日放送
-
-
-
レビュー