「CELESTRON NexStar」自動で最適な天体を選んでくれるスマートな望遠鏡【天体観察/星座/観測】

-
商品の説明
- ●追加ツールなしで数分でインストール
- ●コンピューター化されたハンドコントローラーを備えた電気セオドライトベース、約40,000個の星のデータのデータベースを保存
- ●光学チューブの出し入れが迅速で、取り付けが簡単
- ●最大の光透過率を実現するStarBrightXLTコーティング
- ●SkyAlignテクノロジーにより、3つの明るい星を使用してすばやく簡単にキャリブレーション可能
- ●星の検索とキャリブレーションに役立つスターポイントファインダー
- ●ファームウェアのアップグレード可能なハンドコントローラーを使用すると、インターネット経由で望遠鏡の制御システムをアップグレードできます。
- ●電源コードの絡まりを防ぐ内蔵バッテリーケース
- ●NexRemote望遠鏡制御ソフトウェアを使用すると、コンピューターを使用して望遠鏡を制御できます
- ●10,000を超える天体データベース、印刷可能な星図、および強化された天体星図を備えた「TheSkyX」天文学ソフトウェア
コンピュータを搭載した制御可能な望遠鏡
天体観測するのは、難しいと思いますか?
星や月を肉眼で見るのにも限界があります。
せっかく綺麗な天体をなのに、もったいない!
もっとはっきり綺麗に見たい!と、本格的な機材を揃えても、使い方や調整が難しくてわかりにくい。
結局どの天体を見ればいいかわからなくて使いこなせない。なんてことありませんか?
そんな方にはこの望遠鏡がオススメ!
主な特徴
スマートで機能的な望遠鏡
この製品は、古典的な望遠鏡のデザインと芸術性を組み合わせ、完全にコンピューター化されたオペレーティングシステム・アップグレード可能な手動制御モジュール・優れたStarBright XLTコーティング・革新的なSkyAlignTMキャリブレーションソフトウェアを備えています。
どんな天体を観測すべきかわからなくても、スマートなNexStarSEがあなたのために最適な天体を選んでくれます。
見るだけでなく知ることができる
スターリーレンジローバー機能は、世界のどこにいても、観測に最適な観測オブジェクトリストを作成します。
NexStar SEを通して観察できるだけでなく、それらから学ぶこともできます。この情報は、ハンドヘルドLCD画面から読み取ることができます。
たまに星を観察する人でも、天文学の初心者でも、NexStarSEを利用すれば、星空の観測を楽しむことができます。
ラインアップ
125mm(NexStar 5SE)、150mm(NexStar 6SE)、203mm(NexStar 8SE)の3種類からお選びいただけます。
※125mm(NexStar 5SE)にのみ、デジタル一眼レフ(DSLR)カメラ本体を使用して一連の露出をリモートで撮影できるカメラ制御機能が含まれています。
製品仕様
光学設計 シュミット‐カセグレン式望遠鏡 開放口 ・125mm
・150mm
・203mm焦点距離 ・1250mm(125mm)
・1500mm(150mm)
・2032mm(203mm)焦点比 10 接眼レンズ ・25mm/50回(125mm)
・25mm/60回(150mm)
・25mm/81回(203mm)ファインダー Red Dot ゼニスミラー 1.25インチ90°天頂ミラー 三脚 スチール製、ビルトインスリング 極限等級 ・13(125mm)
・13.4(150mm)
・14(203mm)データベース 40,000個の天体 光学コーティング StarBright XLT パソコンとの接続方法 RS-232C ※NexStar 6SEは8SEと同じ設計ですが、8SEはより優れた倍率を持っています。 6SE:基本倍率60倍、最低有効倍率は21倍、最高有効倍率は354倍。
8SE:基本的な81倍、 最低有効倍率は29倍、最高有効倍率は480倍。※NexStar 5SEと6SEは同じデザインモデルのため、どちらにも象徴的なオレンジ色のチューブが付属しています。ただし開口部のサイズが、6SEの方が5SEよりもわずかに大きいという違いがあります。
ブランド紹介
CELESTRONは、トム・ジョンソンが画期的なC8を発表して以来、数十年にわたって光学業界のリーダーでした。私たちは、革新的な技術を備えた刺激的な製品を継続的に開発することにより、彼の遺産を継続するよう努めています。ここでは、特許を取得した独自のイノベーションについてすべて学ぶことができます。
マニュアル
125mmモデル ここからダウンロード
150mm モデル ここからダウンロード
※本製品のマニュアルは全て英語表記です。
-
-
-
レビュー