頭を振って操作できる画期的なジェスチャー機能。サングラス型の骨伝導ヘッドフォンTweetie

-
商品の説明
画期的なジェスチャーコントロールを搭載
サングラス型のスタイリッシュな骨伝導ヘッドフォンTweetieはスマートフォンとBluetoothで接続し、ハンズフリーで通話や音楽再生を楽しめます。骨伝導で耳を塞がないため外の音もしっかり聞こえます。
このため、以下の状況でも安全にお使い頂けます:
● 自動車を運転していてハンドルから手が離せない
● 町中で自転車に乗っていて周囲に気を配る必要がある
● ジョギング中・運動中に気分を盛り上げるために音楽を聞いている
Tweetie(ツイーティー)はスタイリッシュな見た目だけではなく、様々なシーンで活用できる実用性も兼ね備えた、魅力的な骨伝導サングラスです。
高機能でありながら、本体はわずか40g
素材にTR90を使用し耐久性を向上軽量で耐久性が高いためスポーツ・アクティビティでもご使用いただけます。医療用具にも使用されている耐久性の高いプラスチック素材、「グリルアミドTR-90」を使用している安心設計です。
頭を上下左右に振るだけ!
Tweetieの画期的なジェスチャーコントロール頭を振るだけで以下の操作がハンズフリーで簡単にできます!手の操作を妨げないため運転中でも安全に使用頂けます。
- 電話を受信、拒否、電話を切る
- 曲を切り替える
- 音楽を一時停止または再生する
- 音量を調整する音声プロンプト対応のため、サングラスがどのような状態になっているかを確認しながら操作できます。
※ モデル着用品はレンズが透明となっていますが、お届けする商品はレンズが黒(UVプロテクト)です。
iPhone、Androidスマートフォンで使用可能
高度な骨伝導技術を搭載したサングラスTweetieサングラスは、耳の軟骨を通してステレオサウンドを提供する特許取得済みの高度な骨伝導技術を特徴としています。
着用時でも耳がオープンとなる優れたデザインです。また、Tweetieは頭のジェスチャーコントロールを備えた先進的な骨伝導オーディオ・グラスです。
ナビゲーションとしてご活用頂けます
スマートフォン上のナビゲーション・アプリを運転時だけではなく、自動車から降りて徒歩移動する際も目的地まで継続使用できるため、とても便利です。
よくあるお問い合わせ
Q 充電方法は?
A micro USBケーブルを接続して充電します。フル充電にはおよそ2時間かかります。
Q 使い方は?
A 製品付属のマニュアルは英語となりますが下記に操作説明を日本語訳したものを掲載しております。1. 充電方法
Micro USBを本体に接続して充電します。
充電中はLEDが赤く光り、充電完了後は緑色に光ります。フル充電はおよそ2時間かかります。
使用中に「Battery Low」という音声が聞こえたら充電が必要です。
2. 電源ON/OFF
電源ボタンを5秒以上押します。
LEDが青色に点灯し、「Power On」という音声が流れます。
電源ボタンを3秒以上押します。
LEDが消灯し、「Power down」という音声が流れます。
Bluetoothが非接続の場合は、10分後に自動的に電源OFFとなります。
3. Bluetooth接続
スマートフォンの設定でBluetoothを有効にします。
Bluetooth接続機器の一覧からTweetieを探し、選択します。
接続されると「Connected」という音声が流れます。
4. 電話操作
着信が有ると発信者IDを音声でお知らせします。
電話に出る→1回うなずく
電話に出ない→頭を左右に振る
電話を切る→通話中に頭を左右に振る
音量を大きくする→上を見上げる
音量を小さくする→1回うなずく
音量操作は同じ動作を繰り返すことで最大・最小音量まで変化します。
電源ボタンを2回押すと最後の通話相手に発信します。
5. 音楽再生
予めスマートフォンで音楽を再生しておきます。
次の曲へ→頭を右に振る
前の曲へ→頭を左に振る
音量を大きくする→上を見上げる
音量を小さくする→1回うなずく
音楽再生を一時停止する→電源ボタンを1回押す
音楽再生を再開する→電源ボタンを1回押す
Q 重度の難聴でも音は聞こえますか?
A Tweetieは「ながら作業」中に、周囲の音とスマートフォンからの音声を同時に聞けることを製品コンセプトとしており、難聴サポートの効果については保証しかねます。Q 度付きレンズに交換することは出来ますか?
交換可能な構造です。眼鏡店によっては、持ち込んだメガネのフレーム形状を計測して度付きのレンズを作成するサービスを提供しているお店もあります。もし、ご利用予定の眼鏡店がありましたら店舗側と事前にご相談下さい。
レンズ交換時の注意事項としましては、フレーム内部には配線が通っているため、レンズ交換の際に配線に傷をつけないようにご注意ください。フレームはノーズパッド周辺がネジ止めとなっており、そこを外すとレンズが脱着できる構造となっています。
製品仕様
※ レンズは「度なし」となります。/本製品は防水構造ではありません。/骨伝導は製品本体を振動させる構造のため、音漏れが聞こえることがあります。
メディア掲載実績
朝日放送テレビ「おはよう朝日です」(2019年7月 放送)
https://www.asahi.co.jp/ohaasa/読売テレビ「あさパラ!」(2019年9月 放送)
https://www.ytv.co.jp/asapara/ -
-
-
レビュー